大相撲初場所観戦・その1。
2007/01/07 (Sun) 23:59
1月7日(日)。
今日から大相撲初場所が始まりました。

タイトルに「その1」とあるのは、今場所は2回見に行く予定だからです。
来週日曜日にも行きます。1場所に2回行くのは初めてのことです。
今日は初日。少し早めに両国に着いたので、場所入りする力士を待ってみることにしました。場所入りを待つ群衆の中にカメラを持って待つのは、実は久しぶりのことです。
この群集の中に混じってみてびっくりしたのは、年齢層が随分上がっているということ。・・・いや、これが本来の相撲ファン層なのか??十数年以上前の空前の相撲ブームの頃は、カメラを持って奇声を上げいる若いギャルたちがいっぱいいたもんです。
そんな風景も今は昔。平和な空気が流れています。

場所入りする力士たちをたくさんおさえることができました。



ひとしきり力士たちを見終わり、国技館に入ります。
まずは遅めのお昼ご飯です。何はなくとも焼き鳥とビールですよ。
ついでに今回は、高見盛弁当も買って食べました。中身は結構豪勢。




今日の取り組みは、好対戦が多かったものの、結果としては上位陣安泰の一日でした。私の好きな寺尾の錣山部屋の力士、豊真将(ほうましょう)は、昨年の公開稽古の時随分横綱に目をかけられているのを目にし、その後随分躍進したと思います。今日の対戦はスピードのある相撲をとる安馬(あま)。場所前にモンゴルのお父さんを交通事故で亡くしお兄さんも重症とのことで、そんな悲しみの中相撲をとる姿に、館内の拍手もいつも以上に大きかったような気がします。今日は安馬の快勝でした。
琴欧洲が立会い変化ではたいて勝ったのは不満が残りますが、横綱朝青龍も危なげなく勝ち、荒れることなく初日は終わりました。
相撲観戦が終わると、恒例のちゃんこです。
今日は「割烹 吉葉」に行きました。この店には以前も行ったことがありますが、
旧宮城野部屋で店内に土俵があるのです。


今日はたまたま、新年ということもあってか、元立呼出しの兼三さんによる太鼓打ち分け披露や相撲甚句などを聞くことができとてもラッキーでした。しかも席は土俵のすぐそば。
こんな粋(イキ)な一日を過ごすことができ、やっぱり日本文化はたまらなく素敵だなぁと思ったのでした。



今日から大相撲初場所が始まりました。

タイトルに「その1」とあるのは、今場所は2回見に行く予定だからです。
来週日曜日にも行きます。1場所に2回行くのは初めてのことです。
今日は初日。少し早めに両国に着いたので、場所入りする力士を待ってみることにしました。場所入りを待つ群衆の中にカメラを持って待つのは、実は久しぶりのことです。
この群集の中に混じってみてびっくりしたのは、年齢層が随分上がっているということ。・・・いや、これが本来の相撲ファン層なのか??十数年以上前の空前の相撲ブームの頃は、カメラを持って奇声を上げいる若いギャルたちがいっぱいいたもんです。
そんな風景も今は昔。平和な空気が流れています。

場所入りする力士たちをたくさんおさえることができました。



ひとしきり力士たちを見終わり、国技館に入ります。
まずは遅めのお昼ご飯です。何はなくとも焼き鳥とビールですよ。
ついでに今回は、高見盛弁当も買って食べました。中身は結構豪勢。




今日の取り組みは、好対戦が多かったものの、結果としては上位陣安泰の一日でした。私の好きな寺尾の錣山部屋の力士、豊真将(ほうましょう)は、昨年の公開稽古の時随分横綱に目をかけられているのを目にし、その後随分躍進したと思います。今日の対戦はスピードのある相撲をとる安馬(あま)。場所前にモンゴルのお父さんを交通事故で亡くしお兄さんも重症とのことで、そんな悲しみの中相撲をとる姿に、館内の拍手もいつも以上に大きかったような気がします。今日は安馬の快勝でした。
琴欧洲が立会い変化ではたいて勝ったのは不満が残りますが、横綱朝青龍も危なげなく勝ち、荒れることなく初日は終わりました。
相撲観戦が終わると、恒例のちゃんこです。
今日は「割烹 吉葉」に行きました。この店には以前も行ったことがありますが、
旧宮城野部屋で店内に土俵があるのです。


今日はたまたま、新年ということもあってか、元立呼出しの兼三さんによる太鼓打ち分け披露や相撲甚句などを聞くことができとてもラッキーでした。しかも席は土俵のすぐそば。
こんな粋(イキ)な一日を過ごすことができ、やっぱり日本文化はたまらなく素敵だなぁと思ったのでした。



コメント
さっすが!
ねえさん、さすがです。
確かに昔は「相撲ギャル」いましたよね。
今はいないのか・・・。
大翔馬はどうでしょう。最近連絡を取っていません。
ちゃんこ食べてないなー。そういえば、今月の「大相撲」の最後のページに「相撲茶屋寺尾」が載ってます!おいしかったなぁ。
「割烹 吉葉」にも是非行ってみたいです。
2007/01/08 (Mon) 10:12 | ヨルノイヌ #- | URL | 編集
>ヨルノイヌさん。
そうですね、相撲ギャルがいたのは「若貴ブーム」の頃がピークでしたでしょうか。
私は力士が近くにいても滅多に話かけるでもなく遠くから見つめるタイプですので(笑)
「相撲茶屋 寺尾」は来週行く予定です、もう予約しちゃいました。
大翔馬は、今場所は幕下東43枚目のようですね。今日が初日で勝ったようですよ。
久々に連絡してみては?
2007/01/08 (Mon) 22:52 | 七井 李紗 #- | URL | 編集