ウマー(゚∀゚)ー!!!
ホカホカご飯に、つやのある大きな梅。
ウマー(゚∀゚)ー!!!

頂き物のこの梅干しは、紀州和歌山県産の「つぶれ梅 蜂蜜タイプ」。
ほんのり甘くて、でも梅の酸っぱさがしっかり効いていて、ご飯がガツガツ進みます。

お次はコチラ。
味噌のような雲丹のようなクリームのようなお味。
ウマー(゚∀゚)ー!!!

父からもらった豆腐のもろみ漬け「秘伝豆酩(ひでんとうべい)」。
こちらもアツアツご飯に最高です。
名残惜しみつつ、今日ついに食べ終わってしまいました。。。

ご飯が進むこの2品は、もちろんビールのお友だち♪
先日、東急ハンズで購入した、ビールのお役立ちアイテム。
缶ビールでも、グラスにキレイな泡を作ることができるキャップと、

冷えてない缶ビールを、瞬間的に冷して飲むことができるケース。

このケースに氷と缶ビールを入れて1~2分、ゴロゴロとハンドルをまわします。

あら、不思議。買ったばかりの冷えてないビールが、しっかり冷えていましたよ。
例のキャップで注いでみれば、泡もしっかりなめらかに。

この泡を、口先でキュキュキュキュー♪、と吸い込む瞬間がタマラナイのです。

早いもので、師走も明日で半月。
ビールと仲良く暮らしています。
コメント
冷えてるビールはおいしそうだなぁ~
いろいろおいしいものはあるもので、最近の私はラーメンの「天下一品」にはまっています。
あのこってりがまた食べたくなるんですよぉ~
おいしいものはまだまだあるんですね!
奈良にも「豚の骨」というラーメンャ屋がありこれまたこってりだけど、食べるとそうでもない、食べさせてあげたいですよ^^そんな私はまだ和歌山よ^^;
炊きたてご飯に美味しそうな梅干!
どんなに美味しいものを食べてもこの組み合わせが何故か恋しくなります。
私も冬でもまずはビールからです。暖かい部屋でキューっと・・・うまいんだなこれが。黒生いいですね。
最近秋田出身の友達から秋田名物「いぶりがっこ」という漬物を戴きました。生まれて初めて食べましたがとても美味しかったですよ。
ずるいそ×10.
お寿司も師走のデパチカそうだけど、おいしそうだよね。
ほかほかのご飯があるけれど、“ご飯のおとも”がこちらにはあまりないんだよね。
こちらは、来週に向けてクリスマス真っ盛りです。
サンクスギブンに引き続き、今度もチキンを丸ごと1羽焼こうかどうしようか、悩んでいます。かなり生活がワイルドになってきました。
またね。
マジカルママさん。
こんばんは。和歌山にいらっしゃるんですねー。
色々な地域の美味しい物が食べられるのは羨ましいですね。
和歌山の梅干しは、ご飯にめちゃくちゃ合って、箸の勢いが
止まりませんでした。
奈良の「豚の骨」というラーメン屋、気になります。。
ラーメンは全然詳しくないのですが、こってり味は大好きです。
奈良には中学3年生の時の修学旅行以来行ってないなぁ。
また旅に出たくなってしまいました。
茨城パパさん。
こんばんは。白いご飯に梅干、納豆、味噌汁、玉子焼き、、、
私の中では最高の組み合わせです。(旅館の朝食みたい??)
そうそう、冬でもまずはビールをキュキュキューといただき
ますね。黒ビールは泡が滑らかで美味しいので好きなんです。
「いぶりがっこ」、私も以前食べたことがありました。
お酒に合いますよね~!!
金曜日のクリスマス忘年会は、遠方からありがとうございます。
楽しみにしています。
あめりかの田舎ものさん。
お久しぶり~。今そちらはクリスマスムードたっぷり
なんでしょうね。チキンを丸ごと1羽焼くだなんて、
アニメや絵本に出てくるようなお話ですね。いいな~。
生活がワイルドになってきたって、どんな感じ??
良いクリスマスを!